医者はつらいよ。
大変な職業です、医者って。
皆さんは医者になれば儲かっていいでしょとか、開業医は楽でいいですねなどと思うでしょうが、そうでもないんですよ。
まず医者になるためにはとにかく勉強しまくらないといけない。遊ぶ時間も多少あるが、やはり国家試験に通るためには大学の受験生と同じように頑張らないといけない。
これくらいは序の口で、勤務医になれば休む暇もなく働かされる。最近でこそ勤務医実態がテレビなどで明らかにされているが、何も産科や小児科に限ったことではない。どこの科でも勤務はつらく、当直明けも当たり前のように12時間労働だし、2連直、3連直(連直とは連続当直のこと)は当たり前である。
最近、朝日新聞で「研修医の不満」なる項目が挙げられていた。大学の研修医になると雑用が多く不満とのことだった。
そんな研修医諸君に一言言いたい。『アホか!』と。
医者になったとたん、医者の真似事しかできない君らになにができるのか!
ろくに診察能力もない人間には雑用くらいしか頼めないだろう。しかもその雑用も無駄なものではなく、ひとつひとつ今後の役に立つものだとは思わないのか?
私が医者になった当初は雑用も喜んで行った。それが無駄だったとしても、周囲の先輩医師や看護師のご機嫌取りだと思って必死に頑張った。頑張るしか能がなく、今後働きやすくなればと思い必死にやった。
最近の若者にはそれがない。努力・根性・忍耐・協調性がない連中が多い。
まだ若いつもりなのでこんなことは言いたくなかったが…。
また開業医は楽に儲かるというのも間違いだ。
まず一人で診断を行うことの不安はどこまでも付きまとう。
検査もある程度しかできないため、確定診断に至らないときもある。また相談相手もいないので不安は常に付きまとう。おそらくどんなに経験のある医者でも同じ悩みは抱ええているはず。検査ができて初めて診断ができるのである。私に言わせると「大病院の方が優秀」ではなく、「大病院ができなければおかしい」のである。人数も検査器具もあるのだから。
また周辺との付き合い(近所付き合い)というのもある。
昔は自宅兼診療所というところが多かったが、最近の大都市近郊では所謂「通勤開業医」も増えている。現在、近所にある診療所2件ともそういう状態。これだと夜に呼ばれることもなく、近所付き合いもないため確かに自由が利く。
しかし当院のような旧型の診療所は近所付き合いは欠かせない。やれ自治会だの夏祭りだのと色々気を使う。
そのほかにも色々な患者さんもいる。病院嫌いの患者もいれば何かとクレームを言ってくる人間もいる。また医者が若いと見て信用が置けないとまで言う人もいる。
そんな患者さんには悪いが、一言言いたい。まず医者嫌いなら来るな。自分の体が心配だから来てるのに何で薬は飲めないなどと難癖をつけるのか?
クレームをいったりしてるから病気が治らないんだ。医者を信じて治療を受けている人の方がよっぽど治りが良い。食事や運動、生活指導も厳守してくれるから。
若い医者が信用できない?医者は国家資格なんだ。あるレベル以上達していないと医者になれない。
じゃあ、老医師の震える手を見て信用できるのか?
何時になく愚痴をこぼしたが、そのくらい開業医もストレスがたまるんです。
今度、大学病院の先輩がご結婚なさるとのこと。おめでとうございます。
奥さんも私も一緒に勤務したことのある看護師さんでよく知っている方なんです。
久々に大学の人々と会えるのでちょっと新鮮な気持ちです。
皆さんは医者になれば儲かっていいでしょとか、開業医は楽でいいですねなどと思うでしょうが、そうでもないんですよ。
まず医者になるためにはとにかく勉強しまくらないといけない。遊ぶ時間も多少あるが、やはり国家試験に通るためには大学の受験生と同じように頑張らないといけない。
これくらいは序の口で、勤務医になれば休む暇もなく働かされる。最近でこそ勤務医実態がテレビなどで明らかにされているが、何も産科や小児科に限ったことではない。どこの科でも勤務はつらく、当直明けも当たり前のように12時間労働だし、2連直、3連直(連直とは連続当直のこと)は当たり前である。
最近、朝日新聞で「研修医の不満」なる項目が挙げられていた。大学の研修医になると雑用が多く不満とのことだった。
そんな研修医諸君に一言言いたい。『アホか!』と。
医者になったとたん、医者の真似事しかできない君らになにができるのか!
ろくに診察能力もない人間には雑用くらいしか頼めないだろう。しかもその雑用も無駄なものではなく、ひとつひとつ今後の役に立つものだとは思わないのか?
私が医者になった当初は雑用も喜んで行った。それが無駄だったとしても、周囲の先輩医師や看護師のご機嫌取りだと思って必死に頑張った。頑張るしか能がなく、今後働きやすくなればと思い必死にやった。
最近の若者にはそれがない。努力・根性・忍耐・協調性がない連中が多い。
まだ若いつもりなのでこんなことは言いたくなかったが…。
また開業医は楽に儲かるというのも間違いだ。
まず一人で診断を行うことの不安はどこまでも付きまとう。
検査もある程度しかできないため、確定診断に至らないときもある。また相談相手もいないので不安は常に付きまとう。おそらくどんなに経験のある医者でも同じ悩みは抱ええているはず。検査ができて初めて診断ができるのである。私に言わせると「大病院の方が優秀」ではなく、「大病院ができなければおかしい」のである。人数も検査器具もあるのだから。
また周辺との付き合い(近所付き合い)というのもある。
昔は自宅兼診療所というところが多かったが、最近の大都市近郊では所謂「通勤開業医」も増えている。現在、近所にある診療所2件ともそういう状態。これだと夜に呼ばれることもなく、近所付き合いもないため確かに自由が利く。
しかし当院のような旧型の診療所は近所付き合いは欠かせない。やれ自治会だの夏祭りだのと色々気を使う。
そのほかにも色々な患者さんもいる。病院嫌いの患者もいれば何かとクレームを言ってくる人間もいる。また医者が若いと見て信用が置けないとまで言う人もいる。
そんな患者さんには悪いが、一言言いたい。まず医者嫌いなら来るな。自分の体が心配だから来てるのに何で薬は飲めないなどと難癖をつけるのか?
クレームをいったりしてるから病気が治らないんだ。医者を信じて治療を受けている人の方がよっぽど治りが良い。食事や運動、生活指導も厳守してくれるから。
若い医者が信用できない?医者は国家資格なんだ。あるレベル以上達していないと医者になれない。
じゃあ、老医師の震える手を見て信用できるのか?
何時になく愚痴をこぼしたが、そのくらい開業医もストレスがたまるんです。
今度、大学病院の先輩がご結婚なさるとのこと。おめでとうございます。
奥さんも私も一緒に勤務したことのある看護師さんでよく知っている方なんです。
久々に大学の人々と会えるのでちょっと新鮮な気持ちです。
0 Comments:
コメントを投稿
<< Home