無事に初号機も。
弐号機が復活してからというもの、溜まっていた仕事に着手。
初号機のSarge化、Sarge ORCAのアップグレード、CUPSの導入練習、VNCサーバーのインストールなどなど。
しかしうまくいかなかったものもある。
OpenDolphineの試用、Sambaサーバーの構築、カーネルの入れ替えなど。
まだまだ初心者っプリが抜けないなぁ。
実は初号機のアップグレードにも失敗したんです、はい。
WoodyからSargeにアップグレードするだけなのにX windowにつまずき、GUIを使用できず。
ただSargeにaptlineを変更して、
#apt-get update
#apt-get dist-upgrade
ってしただけなのに…。これも弐号機で練習する必要がありそうだな。
バックアップを取って初めからSargeをインストール。
その後ORCAを入れてデータをリストア。
ver 2.5.0にしたんだけど、動きが早いねぇ。
やっぱりext2と3だと雲泥の違い。
事務員も喜んでました。
あとはレセプトの電子媒体への道も残されています。
これは4月からの初診加算(3点だけど)にも繋がるのでなるべく早い段階で練習に移りたいな。
あとはApche、Samba、メールサーバー。やりたいことは沢山残っている。
もう一度弐号機を最初からインストールし直したりしながら徐々にLinuxの勉強中です!
目指すは自作サーバーin玄箱or白箱!
初号機のSarge化、Sarge ORCAのアップグレード、CUPSの導入練習、VNCサーバーのインストールなどなど。
しかしうまくいかなかったものもある。
OpenDolphineの試用、Sambaサーバーの構築、カーネルの入れ替えなど。
まだまだ初心者っプリが抜けないなぁ。
実は初号機のアップグレードにも失敗したんです、はい。
WoodyからSargeにアップグレードするだけなのにX windowにつまずき、GUIを使用できず。
ただSargeにaptlineを変更して、
#apt-get update
#apt-get dist-upgrade
ってしただけなのに…。これも弐号機で練習する必要がありそうだな。
バックアップを取って初めからSargeをインストール。
その後ORCAを入れてデータをリストア。
ver 2.5.0にしたんだけど、動きが早いねぇ。
やっぱりext2と3だと雲泥の違い。
事務員も喜んでました。
あとはレセプトの電子媒体への道も残されています。
これは4月からの初診加算(3点だけど)にも繋がるのでなるべく早い段階で練習に移りたいな。
あとはApche、Samba、メールサーバー。やりたいことは沢山残っている。
もう一度弐号機を最初からインストールし直したりしながら徐々にLinuxの勉強中です!
目指すは自作サーバーin玄箱or白箱!
0 Comments:
コメントを投稿
<< Home