院長のひとりごと。

月曜日, 2月 27, 2006

ついにLinuxマスター?

とりあえず自前のSarge ORCAのデータのリストアにも成功!

ほとんどそれぞれの作業の意味は分かっていないが、先駆者たちのお力をお借りして、あちこちHP検索し分からない所を徐々に解き明かしつつ進めていた。

そんな中、ver.2.3.0からver2.6.0へのデータコンバートの際にトラブル発生。
データベース構造が変わったらしく、DBエラー文字が幾度となく繰り返される。

困り果ててSargeから再インストール。
2.6.0から2.5.0にバージョンを落して再度ORCAもインストール。
しかし無情にも「保険組合せがありません」とエラーメッセージが...。

あぁ、もうダメだ。
大事な週末を割いて行った作業にもムダに終わった。

と思い、日曜日の深夜に一人悲しく「なにか情報がないか」と諦めながら検索作業。

すると、あったじゃないですか、ORCAのメーリングリストに!!
同じ悩みの人のメールが!!

# apt-get --reinstall install jma-receipt

たったこれだけ、これだけ入力するだけで内容は残したままデータベース構造を再構築してくれるんです。

これが分かるのに丸2日。

先駆者に言わせると「丸2日は浪費じゃなくって当然の結果」と言うのだろうが、初心者にとってはきついんですよ。

でも独学で、サポートのない状況で自分はよく頑張ってると思うなぁ。

小泉君はすぐに「医療もIT化の時代だ。」なんて偉そうな事言うけど、
そのためにどれだけ医療機関がお金がかかるか分かってるのかなぁ。

前にも書いたけど、お金かかるのさ。

レセコンだけで導入に200万。維持費や保険改正のデータ更新で年に40〜50万がとぶ。

ORCAなら自前で導入すればPC代のみ。10万で始められる。
あとは頭と時間と努力だけ。

導入を考えている先生にはオススメだなぁ。

DBが再構築された時、妙に気だるい心地よさを感じた。