椎名林檎。
突然ですが、私は椎名林檎ファンなんです。
ただのガールズポップとは違う、詩の世界観や曲調などすべてが好きなんです。
初めてであったのは深夜のテレビ番組だったと記憶しています。「歌舞伎町の女王」のCMを見て、その曲調に惚れ、またちょっとエッチな雰囲気も気になったんです。「歌舞伎町の女王って・・・ポッ」てな感じでした。
ただしその時は気になった程度で購入にまでは至っていませんでした。
その後、研修にて多摩方面で連直をしていた頃、「ここでキスして。」のスマッシュヒット。慣れない地ながらすぐに駅前のCDショップへ走り、その時発売していたシングル3作を同時購入。ちなみにその時同じくスマッシュヒットだったのBonnie Pinkの「heaven's kitchen」も購入しており、しばらくはこの2人の作品を追いかけていくこととなる。おかげで宿直も苦にならなかった。
そして私のファン心を決定的にしたのは、「無罪モラトリアム」。このアルバムで椎名林檎の詩の世界の深さや乙女心などを知り、さらにファンとなっていった。
そんなこんなで私が椎名林檎の曲で最も愛してやまない「ギブス」の発売へとつながっていく。
この中の「ギュッとしていてね、ダーリン。」という歌詞はどんな女の子でも可愛く歌えば男はイチコロだろうね、絶対。
椎名林檎は当時、その変った風貌や歌詞に旧仮名を使うなどの部分から「怨念系」だと思われて敬遠されていた。(?)少なくとも私の周りでは。それを否定すべく、周囲への布教活動にいそしんでいたのだが、徐々に彼女の曲の方向性も変わっていった。
歌詞から乙女心が消えていったのだ。それを人間の成長と思えば良いことなのかもしれないが、段々歌詞の旧仮名遣いのみが先行するようになり、意味不明になっていくのが目に見えるようであった。
また曲調もムード歌謡風になったり。そして彼女の妊娠、出産。一時休暇。
だんだん彼女への熱が冷めていった。
彼女の復帰後から最近にかけては、子供の世話や仕事のことなど個人的な事情で、椎名林檎・東京事変のCD、DVDを集めてはいるものの、ほぼdutyと化していた。
そんな中、「私と放電」、「私の発電」の発売。
一気に椎名林檎を愛してやまなかったあの頃に私を引き戻した。
ここ数日は寝ても覚めても椎名林檎。夜遅くまでPVを見たりして寝不足の毎日だ。
嬉しくも、恥ずかしくもあるのだが、夢にまで椎名林檎が出てきます。
これを機会に、今までのすべて集めたCD・DVDを再度見直して整理するつもりです。
ただのガールズポップとは違う、詩の世界観や曲調などすべてが好きなんです。
初めてであったのは深夜のテレビ番組だったと記憶しています。「歌舞伎町の女王」のCMを見て、その曲調に惚れ、またちょっとエッチな雰囲気も気になったんです。「歌舞伎町の女王って・・・ポッ」てな感じでした。
ただしその時は気になった程度で購入にまでは至っていませんでした。
その後、研修にて多摩方面で連直をしていた頃、「ここでキスして。」のスマッシュヒット。慣れない地ながらすぐに駅前のCDショップへ走り、その時発売していたシングル3作を同時購入。ちなみにその時同じくスマッシュヒットだったのBonnie Pinkの「heaven's kitchen」も購入しており、しばらくはこの2人の作品を追いかけていくこととなる。おかげで宿直も苦にならなかった。
そして私のファン心を決定的にしたのは、「無罪モラトリアム」。このアルバムで椎名林檎の詩の世界の深さや乙女心などを知り、さらにファンとなっていった。
そんなこんなで私が椎名林檎の曲で最も愛してやまない「ギブス」の発売へとつながっていく。
この中の「ギュッとしていてね、ダーリン。」という歌詞はどんな女の子でも可愛く歌えば男はイチコロだろうね、絶対。
椎名林檎は当時、その変った風貌や歌詞に旧仮名を使うなどの部分から「怨念系」だと思われて敬遠されていた。(?)少なくとも私の周りでは。それを否定すべく、周囲への布教活動にいそしんでいたのだが、徐々に彼女の曲の方向性も変わっていった。
歌詞から乙女心が消えていったのだ。それを人間の成長と思えば良いことなのかもしれないが、段々歌詞の旧仮名遣いのみが先行するようになり、意味不明になっていくのが目に見えるようであった。
また曲調もムード歌謡風になったり。そして彼女の妊娠、出産。一時休暇。
だんだん彼女への熱が冷めていった。
彼女の復帰後から最近にかけては、子供の世話や仕事のことなど個人的な事情で、椎名林檎・東京事変のCD、DVDを集めてはいるものの、ほぼdutyと化していた。
そんな中、「私と放電」、「私の発電」の発売。
一気に椎名林檎を愛してやまなかったあの頃に私を引き戻した。
ここ数日は寝ても覚めても椎名林檎。夜遅くまでPVを見たりして寝不足の毎日だ。
嬉しくも、恥ずかしくもあるのだが、夢にまで椎名林檎が出てきます。
これを機会に、今までのすべて集めたCD・DVDを再度見直して整理するつもりです。
0 Comments:
コメントを投稿
<< Home